大工町にある「讃岐おもちゃ美術館」へ行ってきました。
こちらは、2022年4月25日にできたばかりの新しい施設です。
予約制のため、遊ぶには申込が必要です。公式サイトにて日時指定の予約をしてから遊びに行ってみてくださいね。
ミュージアムショップ・カフェのみの利用は予約不要です。

目次
讃岐おもちゃ美術館の場所・基本情報~アクセス・営業時間~
店舗名 | 讃岐おもちゃ美術館 |
住所 | 香川県高松市大工町8-1 |
電話番号 | 087-884-7171 |
営業時間 | 午前の部10:00~12:30 午後の部13:30~16:00 (最終入館は各枠閉館30分前まで ※感染予防対策のため、午前・午後入れ替え制 |
定休日 | 木曜日※木曜日が祝日の場合は開館。翌日振替休館あり |
駐車場 | なし |
参考 | 公式サイト |
駐車場
専用の駐車場はありません。
ですが、駐車料金割引が使えるパーキングがあります。
以下の3か所です。
讃岐おもちゃ美術館のカフェ


讃岐おもちゃ美術館の利用料金・入館料
入館料 | 料金 |
---|---|
おとな(中学生以上) | 900円 |
こども(6ヶ月~小学生) | 700円 |
讃岐おもちゃ美術館のようす









ミュージアムショップもあります。
讃岐おもちゃ美術館へ行ってきました。
さまざまなおもちゃが木でできており、ひとつひとつにあたたかみを感じる空間でした。


スタッフの方がつねに近くにおり、丁寧な対応でおもちゃの説明や子どもたちに声かけをしてくれます。遊んだ遊具のお片付けも手伝ってくれて助かりました。


筆者は5歳と2歳の子どもを連れて訪問しました。2歳までのお子さんが入れるベビーコーナーもあり、まだ歩けない小さな赤ちゃんでも安心して楽しめる施設となっています。




筆者の子どもが特に楽しんでいたコーナーは、うどん屋さんのごっこ遊びができる「ごっこうどんや」。ごっこ遊びと侮るべからず。うどんを盛り付けるところからではなく、湯がくところから始まります。なんとも芸が細かい!




ネギや天ぷらのトッピングもできて本格的なうどん屋ごっこができ、子どもたちは興奮しっぱなしでした(笑)

スタイリッシュで眺めているだけでも楽しい「讃岐おもちゃ博物館」へ行ってみてはいかがでしょうか。
コメント