鈴木広子のおすすめ記事がLINEに届きます!
高松市のグルメ、おでかけ情報、イベント情報などの記事をまとめてお届けするアカウント・鈴木広子「高松市のグルメ・おでかけ情報」の配信が9⽉30⽇からスタート。
毎週月曜⽇の12時04分にお届けします。
ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の⽅法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。
鈴木広子のおすすめ記事がLINEに届きます!
高松市のグルメ、おでかけ情報、イベント情報などの記事をまとめてお届けするアカウント・鈴木広子「高松市のグルメ・おでかけ情報」の配信が9⽉30⽇からスタート。
毎週月曜⽇の12時04分にお届けします。
ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の⽅法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。
高松市丸亀町にある、「蛙珈琲」のご紹介です。
▼周辺のお店はこちら
高松市丸亀町にある「蛙珈琲 kaeru coffee & gallery kaeru」へ行ってきました。
間借り営業やマルシェで出店していましたが、2025年7月7日に実店舗を構えたお店です。
場所は築田ビルの2階。
階段が急なので注意してくださいね。
商店街を歩いて少し階段を上がると、明るくナチュラルで落ち着いた空間が広がっていました。
店内はカフェとギャラリーが一緒になっていて、書作家として活動する店主さんの作品も展示・販売されています。
静かで心地良い雰囲気の中で、コーヒーや甘いものを楽しめるカフェです。
※2025年9月3日~9月17日はギャラリースペースにて漆作家さんの個展が開催されています。
私が注文したのは「自家製あんこのパフェ(税込600円)」。
北海道産のあんこを使っていて、甘さはとてもやさしく上品です。
ガラスの器にコーンフレークとあんこ、その上にバニラアイスがのり、仕上げに抹茶がひとふり。
そして一番目をひくのは、上に立てられたせんべい。
写真のように、私の名前の頭文字「鈴」と書いていただきました。
白いせんべいに茶色の文字が映えて、シンプルながら特別感があります。
食べる前に思わず写真を撮りたくなるかわいさでした。
希望を伝えなければ「蛙」の文字になるそうです。
自分の好きな漢字を選べるのは、とても遊び心があって楽しいポイントだと思いました。
一緒にいただいた「ホットコーヒー(税込400円)」は、人気珈琲豆専門店・アロバーの豆を使ったシングルオリジン。
酸味がすっきりしていて、あんこの甘さとよく合いました。
後味も軽やかで飲みやすかったです。
「幸せもなか」というメニューもあり、もなかに漢字を一文字書いてもらえます。
今回のパフェのせんべいにも書いてもらうことができて、遊び心があっておもしろいなと思いました。
店主さんは気さくに話してくれて、コーヒーやパフェのこと、書のことなどを楽しく聞けました。
美味しいものだけでなく、人との会話や作品も楽しめるのが魅力だと思います。
蛙珈琲のメニューはこのようになっています。(一部)
店舗名 | 蛙珈琲 |
住所 | 香川県高松市丸亀町2-11 築田ビル2階 |
電話番号 | – |
営業時間 | – |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考 | 公式Instagram |
「蛙珈琲」でカフェタイムを過ごした感想をご紹介しました♪
「蛙珈琲」は、自家製あんこやスペシャルティコーヒーを味わいながら、アートも楽しめる素敵なカフェでした。
やさしい甘さのあんこ、すっきりしたコーヒー、そして心が和む空間。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント