当ページのリンクには広告が含まれています。

道具屋どんぐり【高松市鍛冶屋町】8/11オープンのどんぐり雑貨とお菓子のお店

当ページのリンクには広告が含まれています。
道具屋どんぐり【高松市鍛冶屋町】8/11オープンのどんぐり雑貨とお菓子のお店
  • URLをコピーしました!

鈴木広子のおすすめ記事がLINEに届きます!
高松市のグルメ、おでかけ情報、イベント情報などの記事をまとめてお届けするアカウント・鈴木広子「高松市のグルメ・おでかけ情報」の配信が9⽉30⽇からスタート。
毎週月曜⽇の12時04分にお届けします。
ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の⽅法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

高松市鍛冶屋町にある、「道具屋どんぐり」のご紹介です。

この記事でわかること
  • 道具屋どんぐりの場所・メニュー
  • 店内のようす
  • 道具屋どんぐりでどんぐりおやつを買って食べた感想

▼周辺のお店はこちら

目次

道具屋どんぐりへ行ってきました。

2025年8月11日にオープンしたどんぐり専門店

高松市鍛冶屋町にある「道具屋どんぐり」へ行ってきました。

2025年8月11日にオープンした雑貨とお菓子のお店です。 ビルの2階にあります。

どんぐりがいっぱいの小さなお店

店内に入るとまず目に入るのは、こぢんまりとした空間の中に並ぶどんぐり雑貨たち。

棚の上やカウンター、ちょっとした隙間まで、いたるところにどんぐりモチーフのアイテムが並んでいます。

アクセサリーや小物、置物など、どれも温かみがあって見ているだけで気分がほっと和みます。

まるで森の中で小さな宝物を探しているような感覚になれるお店です。

煮沸消毒した本物のどんぐりも!

お菓子は「菓子屋はぐく」から

こちらのお店には雑貨だけでなく、「菓子屋はぐく」のお菓子も並んでいます。

チーズケーキやプリンも気になったー

ナチュラルでやさしい雰囲気の焼き菓子が多く、パッケージにも工夫があって、とてもかわいらしいです。

イートインスペースもあるので、その場でお菓子を楽しむことも。

ちょっとしたカフェのような雰囲気がありました。

実際に食べてみたお菓子たち

今回購入したのは以下の3つ。

  • 生チョコバターサンド(税込400円)
  • どんぐりチョコクッキー(税込600円)
  • 森のおとしもの・どんぐりクッキー(税込280円)

どれも名前の通り、どんぐりの形をしていたり絵柄が入っていたりするのが特徴です。

生チョコバターサンド(税込400円)

かわいい~!

しっとりしたクッキーの間に、生チョコとバタークリームがサンドされています。

食べてみるとチョコの濃厚さとバターのコクが口いっぱいに広がり、リッチな味わい。

なのに重たすぎず、コーヒーや紅茶にも合いそうな上品な甘さです。

どんぐりチョコクッキー(税込600円)

コロッとしたどんぐり型のクッキー。

食感はサクッとしていて、ほんのりビターなチョコの風味が楽しめます。

ひとつひとつのサイズが大きめで食べごたえがありました。

森のおとしもの・どんぐりクッキー(税込280円)

今回食べた中で特に印象に残ったのがこれ。

クッキー自体がかわいいのはもちろん、葉っぱのような紙にくるまれていて、手に取るだけで楽しい気持ちになります。

開ける瞬間から小さな森のプレゼントを受け取ったような気分に。

ト〇ロやん!

お値段も手ごろなので、ちょっとした差し入れや自分へのごほうびにもちょうど良いと思いました。

プレゼントにもぴったり

どんぐりモチーフのお菓子は、見た目のかわいさと味のバランスが絶妙で、誰かに贈りたくなる仕上がり。

友達へのちょっとしたプレゼントや、季節のごあいさつ、また観光で訪れた人がお土産に買って帰るのにもおすすめです。

特に「森のおとしもの・どんぐりクッキー」はラッピングのかわいさもあり、もらった人が思わず笑顔になりそうですね。

道具屋どんぐりの外観・店内のようす

道具屋どんぐりのラインアップ

道具屋どんぐりのラインアップはこのようになっています。(一部)

道具屋どんぐりの基本情報~アクセス・営業時間~

店舗名道具屋どんぐり
住所香川県高松市鍛冶屋町4-9
電話番号
営業時間11:00~18:30
定休日月~水曜日
駐車場なし
参考公式Instagram

インスタグラムやってます♪

行ってきたお店を写真や動画でご紹介しています。

\インスタグラムのアカウントはこちらから/

ひろこ

よければフォローお願いします!

\よかったらシェアしてね!/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次